浴室、お風呂の掃除、裏技、掃除の方法、掃除の仕方、コツ、カビ取り等ハウスクリーニング情報
浴槽は温かいうちに汚れを落とすのがポイントです。汚れは冷えて乾くと、落ちにくくなりますので、まだ温かいうちですと、汚れが一番落ちやすいからです。バス用ブラシやスポンジ等で、擦るだけでキレイになります。
浴室の湯アカ汚れは、石けんカスや皮膚の老廃物、皮脂、ホコリ等が結合した複合汚れです。石けんカスは、石けん成分や体から出た皮脂成分が、水道水のカルシウムイオンと結合してできる物で、水には溶けません。
そこでこれらの汚れを効率的に分解して落とすのが、浴室用洗剤です。浴槽以外に、壁や床、洗面器等の小物にも使えます。
湯アカがこびりついている場合は、浴室用洗剤を含ませたティッシュペーパーを貼りつけるか、浴室用洗剤をスプレーしてから、台所用ラップを貼りつけて湿布し、汚れが浮いてからスポンジ等で軽く擦るとキレイになります。
但し、人造大理石や一部のポリ浴槽は、湿布すると変色する場合がありますので、必ず目立たない部分で試してみる事が大事です。実施される場合は、ご自分の責任において行って下さい。洗剤を使いたくない人には、スポンジやストッキングをよく絞り、これに重曹をたっぷりつけて擦る方法もあります。又、クリームクレンザーを使って磨いても、落ちにくい汚れをキレイに落とす事ができます。
浴槽の縁に白くモヤモヤした汚れがこびりついている事がありますが、これは水が乾く時に水の中に溶けているカルシウムの成分が残った物で、毎日少しずつこびりつき、長い間に、頑固な白い汚れになった物です。
濃い色の浴槽やタイル等は、ひどくなると、全体が白っぽくなってしまう場合があります。このカルシウム汚れを防ぐ方法は、入浴が終わったらタオル等で水滴をキッチリ拭き取っておくことです。又、カルシウム汚れは、アルカリ洗剤では取れず、酸性のものに溶ける性質があります。軽い汚れなら、お酢で取れる場合もあります。
- 軽い汚れの場合
ストッキングにクリームクレンザーをつけて擦ります。浴槽の縁等は、温かいうちに擦るとキレイになります。
- 少し頑固な汚れの場合
石けんつきスチールウールで擦りますが、鉄粉が浴室内に落ちたままにしておくと、もらいサビの原因になりますので、絞ったストッキングに入れて使って下さい。その後、水できれいに洗い流します。使用したスチールウールも、むやみに置いておくともらいサビの原因になりますので、お皿等の上に置きましょう。
- かなり頑固な汚れの場合
耐水サンドペーパーの1500番に水をつけ、手を洗う固形石けんをつけて擦ります。それでもうまくいかない場合はプロの掃除屋さんに依頼して下さい。
0 コメント:
コメントを投稿